プログラム No.3870
釧路湿原北部
6月上旬~11月末
3~3.5時間
日付
日付を選択
人数
人数を選択
釧路湿原の秘境キラコタン岬へ、約3千年前から変わらぬ太古の絶景を見に行こう。
キラコタン岬は釧路湿原北端に位置し、文化財「釧路湿原」の指定区域内です。当舎は文化庁の許可を得て、秘境といわれるキラコタン岬の太古からの景観を眺望します。また、このエリアは1万5千年ほど前から人の活動の痕跡(遺跡)が点在し、特別天然記念物タンチョウも一度は絶滅したとおもわれていましたが、この展望地の眼前を蛇行するチルワチナイ川流域で再発見されました。人と自然の太古からの営みを歩きながら体感します。
若干の登りがありますが軽登山レベルの運動量です。体力的に問題がない方はどなたでも参加いただけます。
集合場所
鶴居村鶴見台駐車場
集合場所住所
北海道釧路市阿寒郡鶴居村下雪裡鶴見台
集合場所詳細
釧路駅から車で約55分、道道53号線沿いに駐車場あり。阿寒バス 鶴居線・幌呂線 鶴見台バス停下車、徒歩1分
集合場所アクセス
集合場所(鶴見台)から約15分移動し、キラコタン岬散策路入口に到着。
持物・服装
1.服装について(夏秋時)
(a)帽子の着用:熱中症防止、虫除けのため必要です。道東は涼しいですが夏は内陸部は30℃を超える場合もあります。
黒色はハチ等虫がよってくるので、出来るだけ避けましょう。
(b)雨具の用意:出来るだけ通気性のある雨具を用意しましょう。屋外活動の場合、傘は落雷時など危険です。
(c)靴の選択:運動に適した靴を用意しましょう。出来れば防水性のあるものの方がよいとおもいます。
また、フィールドや気象条件では長靴が必要な場合もあります。事前にご相談ください。
(d)通気性のある服装:暑くて熱がこもると熱中症の要因になります。通気性のある下着と虫対策もあるので長袖の上着、そして出来るだけ黒色は避けましょう。ジーンズも出来るだけ避けましょう。
(e)化粧:香気の強い化粧品は虫をよぶことになります。出来るだけ避けましょう。
2.体調管理について
(a)自分の体力を過信せず、レベルにあったプログラムを選択してください。
(b)体調不良の場合は、参加の中止を検討しましょう。(キャンセル料はありません)
(c)必ずお水(お茶は不適、スポーツドリングもいいです)を用意しましょう。
(d)体質(アレルギー等)や体調に不安のある方は、事前にご相談ください。
※草花が芽吹く早春から晩秋までの散策に適した期間です。
3~3.5時間(午前9時~午後3時の間で)
ガイドや動植物の観察、休憩も含めて片道2kmの往復計4kmの散策です。
(お客様の希望時間帯で調整できます)
鶴見台駐車場に集合→散策路入口に移動(車両で約15分)~散策開始~散策終了後、駐車場に戻り解散。
【料金】
お一人様の場合:8,000円
2名~4名までお一人様:7,000円
5名~10名までお一人様:5,000円
———————————————-
※中学生以下小学4年生までは半額。
※小学3年生以下は無料(要保護者の同伴)
※料金はすべて1名様料金です。
・ガイド料 ・保険料
鶴見台から散策路入口までの送迎はガイド車同乗又は車両誘導をします。公共交通利用で時間の都合が付かない場合は事前にご相談下さい。
プログラム修了後、現金にてお支払い下さい。
1.アウトドア活動は普段と違う環境に身をおきます。充分に体調を整えてご参加ください。
2.このメニューは不測の事態に備え傷害保険に加入しておりますが、原則、自己責任での活動であることをご承知ください。
3.気象警報や落雷など危険が予測される場合は、催行を中止する場合があります。ご了解下さい。
身内に要介護者がいるため、コロナ感染症の予防では特段の配慮をお客様にもお願いしております。
2023年5月からは以下の取り扱いでご協力お願いいたします。
・発熱等の症状で感染が懸念される場合は、当日でもキャンセル願います。(キャンセル料は無料です)
・感染した場合は、1週間以上経過してからご参加ください。
・当舎車両に同乗時は、マスクを着用願います。
・ツアー終了後、1週間以内にコロナに感染した場合は速やかに当舎にご連絡ください。
キャンセル料はありませんが、早めにご連絡下さい。
釧路湿原北部
6月上旬~11月末
3~3.5時間
日付
日付を選択
人数
人数を選択
体験希望⽇
参加⼈数
合計金額
¥ 0,0000
お名前 (漢字)
お名前 (ふりがな)
BECOME A MEMEBER
メールアドレス
メールアドレス(確認)
携帯電話番号
小学3年生以下のお子様がいらっしゃる場合はお子様の年齢をご記載ください。いらっしゃらない場合は「無し」とご記入ください。
ご希望のスタート時間をご記載ください。
〒
ご住所
4.5 (4件)
キラコタン岬に感動!