登別温泉の泉源から特別に採取した天然ミネラル成分たっぷりの泥産物「湯の華」で、世界にひとつしかない、あなただけの入浴剤をつくれます♪
実はこの湯の華の「素」は、他では入手できない貴重なものです。
粘土細工のようにお好きな形に成形し乾燥して出来上がり。
童心に帰って、手作りの過程を楽しめるプログラムです。
ご自宅で桶や浴槽にポンと入れれば、すぐに登別温泉の湯が楽しめます。
通年
GoToトラベルキャンペーン地域共通クーポンが使用できます。(紙・電子 いずれも使用可能)
・40名様まで: 10日前までにご予約ください。
・40~80名様まで: 1ヶ月前までにご予約ください。
②カント・レラ
③お客様がご用意いただいた場所
お客様のご都合によるキャンセルの場合
前々日30% 前日50% 当日100%
をキャンセル料としてお支払いいただきます。

阿部 敏昭
プロフィール
登別ゲートウェイセンターでは北海道の道南地方、登別温泉周辺地域を中心に観光・自然ガイドや体験プログラムのメニューをご案内しております。北海道へ旅行をご検討中の方、登別温泉宿泊を予定されている方で楽しいオプショナルツアーをお探しの方は、是非私たち現地ガイドにお任せください!
コメント
粘土細工のようにお好きな形に成形して乾燥して出来上がり。ご自宅で桶や浴槽にポンと入れれば、すぐに登別温泉の湯が楽しめる貴重な体験です。
会社概要
会社名:登別ゲートウェイセンター
所在地:北海道登別市登別温泉町26番地 バスターミナル内
インドア体験もありますか?
インドア体験だと「湯の華づくり体験」もあります。ここは北海道を代表する温泉地でもありますから。会場は人数によって使いわけます。温泉街の一室かちょっと離れた「のぼりべつ文化交流館 カント・レラ」で実施したりしています。ちなみにここは土器や石器などの埋蔵文化財を展示する博物館です。
どのような体験プログラムですか?
ここ登別は温泉が出ているところ。温泉には湯の華がありますので、けっこうたまっているのです。これを分けていただいて、湯の華をこねてもらい好きな形に形成しておみやげとして持って帰ってもらう体験です。持ち帰ったものは、ご自宅の洗面器などで溶かしてもらうと、温泉成分なので、手湯や足湯が楽しめるようになっています。
何をつくるのですか?
なんでもいいんです。みなさん、それぞれ好きなものをつくっています。形はお花のかたちだったり、車の好きな人はクルマだったり。アンパンマンをつくる人もいます。レベルの高い器用な人であれば、登別の「鬼の顔」をつくる人もいますね。「童心に帰ったみたい」と喜んでつくる人多数です。
登別温泉街の変化はどんなこと?
最近の温泉街では新しいお店が増えています。ピザ屋さんがオープンしたり、ジンギスカン屋さんもできました。食べるところが充実してきました。コンビニは2軒あり、飲食店とお土産屋さんのほかに、居酒屋にスナック店もあります。夜ふらふらと歩いても楽しい街です。 ーツアー前後のおすすめ飲食店は? 登別市は港があるまち。温泉街で食べるところで、魚介類だと「温泉市場」さんがいいですね。海鮮丼が人気です。最近はお寿司もやっています。大きい水槽が店内にあって、単品でも食べたいものを言えば炭で焼くこともできます。登別の海のものを堪能したい場合はおすすめです。
ランチのおすすめは?
ラーメンならば、「味の大王登別温泉店」さん。昼も夜もやっています。ウリは「地獄ラーメン」です。ピリ辛が人気です。その隣りの「福あん」さんではそばがおいしいです。
立ち寄りスポットは?
天然足湯はぜひ体験していってほしいスポットです。温泉街からもひとりで歩いて行けます。街の方、駅周辺では、おもちゃの博物館「古趣北乃博物館」があったり、映像機器の博物館「登別映像機材博物館」など、穴場スポットがあるので時間があれば立ち寄ってみても楽しいかと思います。
プログラムを
探す