
今年は感染症対策として、テントはグループ毎の貸し切りで実施!ご家族やお仲間と気兼ねなくお楽しみいただけます。
北海道の冬の遊び~ワカサギ釣りに行ってみませんか?
冬の凍った川に丸い穴を開けて釣り糸を垂らし、氷の下のワカサギを釣り上げるワカサギ釣り。
一度はやってみたいと思っても、いざ実行となると準備や移動が大変そうで二の足を踏んでしまいがち…。
そんな皆様には、札幌駅からバスで約30分の茨戸川(ばらとがわ)での「手ぶらでワカサギ釣り体験」がオススメです!
地元プロの釣りガイドが指導しますので、初めての方でも十分お楽しみいただけます。
釣ったワカサギをその場でアツアツの天ぷらにして食べられる感動体験も!
子供も楽しいワクワク野外体験です!
現地集合プランもあります。詳しくはプログラム内容【送迎】にある ☆現地集合プランはコチラ☆ をクリック!
2021年1月12日~2021年3月14日
・2月20日(水)午前コース
午後コース: 約4時間
【午前コース】
◆09:05:札幌駅 東改札口側「北海道四季彩館前 団体待合所」 集合
◆09:15:札幌駅 出発
◆09:45頃:到着後、準備。ご希望の方には、長靴と防寒オーバーズボンをお貸しします。
~釣り場へ移動
◆10:15-12:00:頃:<茨戸川氷上ワカサギ釣り体験とワカサギ天ぷら試食>
デモンストレーションを行い、プロの釣りガイドが釣り方のコツを教えます!
◆12:15-13:00:着替え後、レストランでステーキのご昼食(牛ステーキ、サラダ、ライス、お味噌汁)
◆13:40頃:札幌駅北口 到着
【午後コース】
◆12:50:札幌駅 東改札口側「北海道四季彩館前 団体待合所」 集合
◆13:00:札幌駅 出発
◆13:30頃:到着後、準備。ご希望の方には、長靴と防寒オーバーズボンをお貸しします。
~釣り場へ移動
◆14:00-15:45:<茨戸川氷上ワカサギ釣り体験とワカサギ天ぷら試食>
デモンストレーションを行い、プロの釣りガイドが釣り方のコツを教えます!
◆16:20:釣り場から戻り、着替え後、出発
◆17:00頃:札幌駅北口 到着
※上記コース時間は、あくまでもおおよその目安時間です。
当日の天候や道路状況によって変更となる場合がありますので、予めご了承ください。
午前コース/子供(6~11歳):7,600円
午前コース/幼児(4,5歳):6,000円
午後コース/大人(12歳以上):7,400円
午後コース/子供(6~11歳):6,600円
午後コース/幼児(4,5歳):5,600円
・札幌駅北口からの往復送迎(バス、又はタクシー)
・釣り道具一式(さお、仕掛け、エサ、氷すくい、ボウル、イス)
・釣りガイドの指導料金
・ワカサギ釣り用テント
・ワカサギ天ぷら(釣果による)
・テント内で使う荷物用袋
・消費税
◆午前コース◆
・ご昼食(ステーキランチ※牛ステーキ、サラダ、ライス、お味噌汁)
※幼児(4,5歳)はお子様ランチになります。
※食物アレルギーや苦手な食べ物がある場合は、事前にご相談ください。
※長靴と防寒オーバーズボンの無料レンタルがございますので、ご希望の場合はお申し込みの際にお知らせください。
※旅行災害補償制度に加入しています。
・クレジットカード
・コンビニエンスストア
・最少催行人数: 4名様(最大30名様まで)
※感染防止のため最大人数を制限して実施しています。
※妊婦の方はご参加いただけません。
※出発5日前までに4名様以上のお申し込みが無い場合、又は川の結氷状態が悪いと判断した場合はツアーを中止させていただきます。(毎日早朝に結氷状態を確認した上で催行を判断しています。)
・帽子(耳が隠れるもの)
・サングラス(天気のいい日の雪目防止のため)
・使い捨てカイロ
・厚手の靴下(足元が冷えますので、2枚重ねがオススメ)
・ウェットティッシュ(ワカサギ天ぷらを外で食べますので、あると便利です)
・老眼鏡(エサが小さいので、老眼の方はぜひお持ちください)
・マスク
◆お願い◆
・お申し込みの際はご参加者全員の名前(フルネーム)、性別、年齢をご希望・ご質問欄にご記載ください。
・防寒のための上着は各自ご用意ください。(上着のレンタルはありません)
・長靴と防寒オーバーズボンは無料レンタルがございますので、ご希望の場合はお申し込みの際にお知らせください。
長靴は、23cmから28cmまで1cmサイズごとに用意しています。
防寒オーバーズボンは、M・L・LL・LLLの4サイズです。
・子供用の長靴と防寒オーバーズボンは各自ご用意ください。
・無料レンタルの必要がない方は事前にお知らせください。
・荒天により当日ツアーの中止が決定となった場合は、午前コースは08:00-08:15に、午後コースは11:50-12:00にご連絡いたします。
お申し込みの際に、携帯電話や宿泊ホテル・自宅など当日連絡が可能な電話番号を必ずお知らせください。
・当日はマスクを着用してご体験いただきますようお願いいたします。
・体験日の朝に検温をお願いいたします。体調チェックシートのご記入にご協力ください。
・参加当日に、高熱(37.5度以上)や体調が悪いと判断した場合は、参加の自粛をお願いすることがあります。
◆注意事項◆
・同グループは一緒のテントになりますが、他グループの方と一緒のテントになる場合がありますので、予めご了承ください。
・安全確保のため、現地ではガイドの指示に従ってください。
・お子様連れの場合は、お子様から目を離さないようお願いします。
・ゴミは各自お持ち帰りください。(ゴミ袋は用意してます)
・テント内で火の使用はできません。
・テント内は禁煙ですので、喫煙は携帯灰皿持参でテント外にてお願いします。
・悪天候により氷上でのワカサギ天ぷらを中止する場合があります。
・悪天候や川の結氷状態などの安全性を考慮し、釣り場や移動手段を変更する場合があります。
・諸条件により、ワカサギが釣れない場合がありますが、返金はありませんので、予めご了承ください。
・貸切バス会社名: エール観光 株式会社 または タクシー
この商品は、(株)北海道宝島旅行社の企画旅行商品になりますので、お申し込みには必ず旅行条件をご確認ください。
http://takarajima-travel.com/pdf/ryokojoken.pdf
お客様のご都合によるキャンセルにはお取消料をいただいております。
お取消料のお支払をご了承の上、お申し込みください。
4日前20%、2日前30%、前日40%、当日50%
旅行開始後の解除および無連絡不参加100%
《10名以上の団体様は下記のキャンセル規定となります》
7日-3日前20%、2日前30%、前日40%、当日50%
旅行開始後の解除および無連絡不参加100%
※荒天により当日ツアーが中止となった場合、お取消料はいただいておりません。(返金に関わる手数料はお客様負担となります。)
最新のクチコミ






クリックしてください
- ※お申込みはご希望日時でのリクエスト受付となります。
お申込み内容を確認後、電話またはメールで、ガイドより受付可否についてご連絡いたします。 - ※お申込みは先着順です。受付フォームから送信できても、満席となっている場合がございます。予めご了承ください。

大和 寛
プロフィール
宝島旅は、GoToトラベルキャンペーンにおける事業者の参加条件を徹底、実施しております。北海道のすばらしさをもっともっと広めていきたいと真剣に考えています。タクシーを利用した観光旅行・体験旅行をお楽しみください。“北海道を楽しむ旅行を”と思う幹事の皆様、どうぞご相談ください。
コメント
毎年大好評の茨戸川ワカサギ釣り体験!札幌駅からの送迎付きプラン! 体験延べ人数1万人突破!信頼と実績の人気NO.1元祖ワカサギ釣り体験 プロの釣りガイドが同行するから、初心者でも楽しめます。
会社概要
会社名:宝島旅(タカラジマタビ)
所在地:北海道札幌市中央区南2条東2丁目8-1 大都ビル9階
どのようなプログラムですか?
タイトルに「手ぶら」と付けているように、気軽に参加できるワカサギ釣りプログラムです。ワカサギ釣りは、もともと北海道の冬の風物詩。愛好家が趣味でやっていた冬の遊びです。すごく楽しそうなんだけれど、道具はどこでどんなものを揃えたらいいのかわからない。やってみたいけれど、大変だなあという遊びでした。それを、現地までの交通手段+道具レンタル+防寒装備+釣り方案内ガイドといったフルパッケージにして、だれでもかんたんに参加できるようにしたプログラムになっています。
特徴はどんなところ?
釣れることを一番に重視しています。なにがあっても釣れるようにしています(笑)。フィッシングのプロ中のプロであり、千歳に拠点を置き全道各地で釣りガイドとして活躍する大中吉隆さんにガイドお願いできたことで、プログラムがスタートできました。ガイドさんたちは現地でキャンピングカーを使って寝泊まりしています。毎朝、事前に氷の下を調べていて「今日はこのあたりのタナにいる」という情報をわたしどもやお客さんにつたえて、情報を全員で共有。釣れるようにしています。魚群探知機も用意しています。ウチは釣れない時のガッカリ度は身にしみてキツいということを知っているので、そうしています。
参加者全員がチームで?
1つのテントには4人〜6人が入ります。この全員がチームプレーでやってもらうことを、行きのバスの中からご案内しています。ワカサギ釣りにはタナが大切です。タナとはどのくらいの深さの層に魚がいるかという情報。その日、どこの深さにいるかわからないのです。なので、最初はみんなで分担して、タナを変えて釣り糸をたらしてもらいます。その後、釣れた人のタナにみんながあわせてチームワークで釣るというやり方です。その釣れたタナ情報をスタッフが他のテントの人にも伝えて、その日の参加者全員で釣れるようにしているのです。
どのくらい釣れますか?
過去、多く釣れたという人では40〜50匹はいますね。釣果は年によっても変わりますし、天候などによっても、大きく変化します。こればっかりは自然相手なので、なんとも言えない部分がありますが、われわれとしても細心の注意を払っているところです。日々の状況の中で常にベストなこと尽くせるのか、その闘いをやっています。
ゼロだった場合は?
釣れないとお昼の食事タイムとか、帰りのバスの中がつらいのです。最悪、1匹も釣れなかったという人には、なにかお土産になるものを用意して差し上げています。
寒さはどうですか?
寒いには寒いです。日によって異なりますが、基本テントの中なのでそんなに寒さは感じないと思います。防寒パンツをズボンの上にはいてもらい、長靴も履いてもらいます。長靴には、底敷にシートを入れてあります。この工夫をして以来、「足のウラが冷たい」という声はほとんど聞かれなくなりました。
釣ったワカサギは食べられますか?
ワカサギは天ぷらにして、アツアツの揚げたてを食べてもらっています。サクサクとした食感を味わってほしいです。味付けも工夫しています。塩味が基本ですが、釣果が良かった時には、地元メーカー提供の醤油フレーバー(食品香料)をかけた味も出しています。
昼食はどんなメニューですか?
ランチの内容は2019年シーズンから変更しました。協力いただいているレストランはもともとお肉が得意な店ということもあり、卓上ミニ鉄板で焼くステーキランチにしました。ライス・スープ・サラダがつきます。
気軽に参加できるのですね?
サラリーマンが出張で札幌に来て、スーツ姿のままでも参加できるくらい気軽なプログラムにしています。来ていただいた以上は、必ず釣ってもらいたい。釣れるためには、ガイドはもちろん、参加者全員のチームワークが大切で戦略的なゲームのように楽しんでもらいたいと思っています。朝、出発して午後の早い時間帯には札幌駅に戻ってきます。午後出発の部も、夕方には戻ってきます。釣り場所が札幌の都心に近いので、1日まるまる時間を費やす必要がありません。半日で充分楽しめます。旅行中の時間を有効に使えるので、ぜひ、気軽に参加していただければと思います。ワカサギ釣りをやったことのない人は、1回は、やってみてください。
バスやタクシーに乗らず、現地へ直接行っても参加できますか。
現地集合での参加を承っておりませんので、札幌駅へご集合くださいますようお願い致します。
子供用のオーバーズボンと長靴をレンタルしたいです。
オーバーズボンと長靴の貸出は大人用サイズのみです。
ご自身でご準備ください。
3歳の子供を連れて行ってもいいですか?釣りはしなくてもいいです。
氷上で過ごす時間が長い体験の為、3歳以下のお子様についてはご同行についてもお断りしております。
ご期待に添えず、申し訳ございません。
見られています

プログラムを
探す