ここがポイント
★小学生以上のお子様や初心者も安心の乗馬体験★札幌中心部より車で約40分
★ウエスタン気分で馬に乗って走ろう♪
★「どうみん割」北海道民のほか、青森県、岩手県民、宮城県民、秋田県民、山形県民、福島県民も利用可能♪
札幌市は南区に、自然豊かでの~んびりとワイルドに過ごせるとっておきの場所があることをご存じ?
八つの剣の形をした不思議な山、八剣山の山麓にカウボーイの町があることを。
その町は高台にあるがゆえ、眼下には果樹園が広がっていて、清々しい空気がとっても美味しい場所。
身も心もリズミカルに気分爽快リフレッシュ!
親子、カップルはもちろん、1人で本格的な乗馬をしたい方にもオススメ!ぜひ、馬と触れ合いに来て!
きっと、ウエスタンの魅力に引き込まれること間違いなし。
カウボーイになって、自分だけの乗馬スタイルを発見しよう!
「WILD RIDE♪」誰でも気軽に乗馬が楽しめる。馬が行けるところならどこへでも~♪
【どうみん割 (~6月30日(木))について】
※6月体験分は、5月21日(土)正午以降のお申込みが対象となります。
・「この商品は道から5,000円の支援を受けております。」
(どうみん割適用期間:~6月30日(木)の利用分まで※期間内でも支援金が消化され次第終了となります)
・参加当日、現地にて住所の確認できる身分証明書(運転免許証、健康保険証、パスポート等居住住所記載の証明書類)の確認をします。(保護者同伴の中学生以下は不要)
・参加当日、新型コロナワクチンを接種済、又は検査結果等(陰性)の証明書の提示が必要です。(スマートフォンなどで撮影した画像、電子的ワクチン接種証明可)
<北海道民>ワクチン2回目接種より14日以上経過していること(3回目接種の有無は問わない)
<道民以外>ワクチンの3回接種
<PCR検査(3日以内)、抗原定性検査(1日以内)結果通知書の場合>
①受検者氏名、②検査結果、③検査方法、④検査所名、⑤検体採取日、⑥検査管理者氏名、⑦有効期限の記載があるもの。
※12歳未満の児童については、同居する親等の監護者が同伴する場合には検査は不要。
・「どうみん割」対象者には、当日、現地にて「ほっかいどう応援クーポン」2,000円分をお渡しします。
・参加当日、確認書類等の持参忘れの場合は、どうみん割の適用およびほっかいどう応援クーポンお渡しの対象とはなりませんのでご注意ください。
・「新北海道スタイル」の取り組みを実施しています。
通年
②80分コース
いずれも10:00~15:00(最終受付)間でご希望に合わせて開催しています。お申し込みの際ご希望の開始時間をお知らせください。
80分コース :15,000円
【どうみん割 割引額】1名あたり:-5,000円
ご希望の場合は、お申込みの際「ご要望」欄にご記入ください。
※下記期間は送迎をしておりません.
♢2022年GW期間 4月29日金曜日〜5月8日日曜日
♢2022年夏休み期間8月6日土曜日〜8月16日火曜日
公共交通機関ですとの場合、5月1日から札幌駅発のカッパライナー(要予約)をご利用いただきますと、ワイルドムスタングス施設下の『八剣山中央口』下車から徒歩5分でお越しになれます。
※紅葉期間中は道が大変混み合います、お時間の余裕をもってお越しいただけますようお願い致します。
※乗馬代金は町の治安維持税として、保安官が徴収します!
ぜひ登山に挑戦してみよう!
●八剣山果樹園
~おすすめメニュー~
・ジンギスカン(旬の野菜や山菜たっぷり)
・バーベキュー(鶏肉・エビ・ウインナー・旬の野菜)
・手作りフルーツジュース(季節の取れたてフルーツ)
・手作りケーキやお菓子
~果物狩りメニュー~
・6月中旬〜7月上旬:いちご
・7月上旬〜7月下旬:さくらんぼ
・8月上旬〜9月上旬:プラム※時期により品種が豊富!
釣堀もあるよ!!
●車で5分程行くと小金湯温泉、15分程いくと定山渓温泉が。乗馬の後はゆっくり温泉につかろう!
・催行人数:1名様より(最大8名)
・心疾患や妊娠中の方、泥酔者にはご遠慮いただいております。
・乗馬が初めての方でもご参加いただけます。
・すべておひとりで馬を操作していただきます。
※50分、80分コースは、技量を見て判断しますので安全の為、全員が速歩出来るとは限りませんのでご了承下さい。
【公共交通機関でお越しの場合】
○札幌駅バスターミナルより、じょうてつバス「定山渓(じょうざんけい)温泉行き」または「豊平峡(ほうへいきょう)温泉行き」で「豊滝(とよたき)」下車(約60分)後、八剣山方面へ徒歩約30分。
○地下鉄「真駒内駅」より、じょうてつバス「定山渓(じょうざんけい)温泉行き」で「豊滝(とよたき)」下車(約30分)後、徒歩約30分。
【お車でお越しの場合】
札幌市内より国道230号線を定山渓(じょうざんけい)方面へ約50分
大きな地図を表示
●動きやすい靴(スニーカーなど)※サンダルやかかとの高い靴はご遠慮ください
●日焼け止めや虫除けスプレーがあると便利です
○冬期間中は最終スタートは14時となります。
○紅葉期間中は道が大変混み合います、お時間の余裕をもってお越しいただけますようお願い致します。
○悪天候などにより開催を中止する場合があります。
○年末年始(1/1~1/3)はお休みです。
○細心の注意を払っておりますが、馬は生き物ですから、落馬の可能性もございます。すべての責任は負いかねますのでご了承ください。
■どうみん割についての注意事項
【どうみん割適用条件】
・「どうみん割」は利用当日に北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県の住民であること。
(お申し込みの際、どうみん割利用者全員の氏名、年齢、住所をご記入ください。)
・利用当日、居住住所の確認ができる公的書類(運転免許、健康保険証、パスポート、マイナンバーカード等)の提示が必要。※保護者同伴の15歳以下(中学生まで)の方については不要。
・新型コロナワクチンを接種済(道民2回接種後14日の経過、道民以外は3回目のワクチン接種)、又は検査結果等(陰性)の証明書の提示が必要。※12歳未満の児童については同居する親等の監護者が同伴する場合は不要
・当日、現地にて「同意書兼ほっかいどう応援クーポン受領確認書」の記入。
【感染拡大の場合】
道内および対象県の一部地域、または全域で感染症の拡大などにより、外出の自粛や往来の自粛要請がされた場合は、その地域・期間の商品やその地域の道民/県民のご利用は適用とならない場合があります。
【お客様の都合でキャンセルした場合】
お客さまの都合で宿泊予約を取消される場合は、割引前の通常価格をベースに定められている料金を基に取消料をお支払いいただきます。
【感染症対策のお願い】
・食事や入浴の際、会話を最小限とした「黙食・黙浴」。
・プログラム参加中のマスク着用。
・体験中は大声での会話をお控えください。
・新型コロナウイルス接触感染アプリ COCOA の利用または北海道コロナ通知システムの登録(スマートフォン等所有者で利用可能な方のみ) 。
・感染症対策に係る施設側の指示には従ってください。
※利用者が「どうみん割」における取り組み、感染対策に関わる施設側やガイドなどの指示に従わない場合は、支援の対象外となります。
【その他のお願い】
・保健所が行う積極的な疫学調査への全面的な協力をお願いします。
・旅行中に濃厚接触者であることが分かった場合は、直ちに北海道経済部観光局(電話番号:011-206-6896)へ報告をお願いします。また保健所の指示 に従ってください。
・旅行後に新型コロナウイルス感染症の感染が確認された場合は、直ちに北海道経済部観光局(電話番号:011-206-6896)へご連絡ください。
・ご利用当日に体験施設等で上記を遵守する旨の同意書のご記入をお願いしております。
「どうみん割」詳細については専用をご覧ください。https://douminwari.jp/
★前々日の17時以降から、利用日の前日17時までに取消する場合
→参加料金の50%
★前日の17時以降から当日に取消する場合
→参加料金の100%
最新のクチコミ






クリックしてください
- ※お申込みはご希望日時でのリクエスト受付となります。
お申込み内容を確認後、電話またはメールで、ガイドより受付可否についてご連絡いたします。 - ※お申込みは先着順です。受付フォームから送信できても、満席となっている場合がございます。予めご了承ください。

ヴィンス
プロフィール
八剣山山麓に古き良き西部の町並みを再現。自分だけの乗馬スタイルで思いっきり楽しんでいただきたい。春~夏はニセコでも催行。全国乗馬倶楽部振興協会指導者:山岸 晴二/動物取扱責任者:山岸 友恵
コメント
札幌中心部より約40分!札幌の奥座敷、山々に囲まれた牧場で気軽に乗馬を!ワイルドな乗馬体験や基礎レッスンができます♪札幌市内とは思えない深山で乗馬を。山麓の果樹園やキャンプ場などを馬に乗ってパトロール!治安維持と乗馬指導をする保安官が君を待っている♪
会社概要
会社名:WILD MUSTANG'S (ワイルドムスタングス)
所在地:北海道札幌市南区砥山114番地
馬は何頭いますか?
現在、10頭くらいいます。馬主さんの馬もお世話をしています。
どのようなコースがありますか?
乗馬トレッキングコースは、2タイプです。60分コース、80分コース。60分コースは上達ぐあいにもよりますが、ちょっとだけ走ってみる乗り方も練習してみます。80分コースになると外でも走れるようチャレンジする人もいます。参加者の上達具合によって調整しながらレッスンしています。
初めて乗る時のコツはありますか?
上手に乗れる人とそうではないかたの違いは、一番は緊張具合です。緊張していると思うようにカラダが動かせないんです。カラダが固いとゆれを吸収できなくなります。バランスもくずしやすかったりもします。馬がこわいという感情は伝わります。初めて乗る人を、馬はわかっているんです。乗った瞬間のバランスとかで乗り手の力量をつかんでいると思います。1頭1頭、気性というか個性があります。
季節によって異なる楽しみも?
入口の八剣山果樹園さんでは、春はイチゴ、夏はサクランボ、トウモロコシ、秋はプラム、ジャガイモなどが収穫できます。バーベキューやジンギスカンもやっているので屋外でも室内でも楽しめます。
乗馬以外の楽しみも?
定山渓温泉街でカヌーをやっているアミューズさんとは、乗馬とカヌーのセットプランもやっています。
八剣山がすぐ近くですが?
ここから見える八剣山に登って乗馬される人も、たまにいます。標高は498メートル。1時間弱で登れます。岩の頂上からは箱庭のような眺めが見られます。カヌーやって乗馬されて、八剣山に登った人もいます。このあたりではいろいろなアウトドアスポーツが楽しめます。
ランチはどこがいいですか?
カフェと石窯パンの「あゆんぐ」さんはおすすめ。ぜひ立ち寄ってほしいお店です。ランチプレートがあります。八剣山パークゴルフ場の入口のすぐそばです。石窯で焼いたパンがおいしいです。うどんで有名な「うどん山菜塩屋」さんもいいですね。ここからクルマで5分くらいでしょうか。野菜とか食材にこだわっていて女性にも人気です。
経歴をおしえてください
わたしは札幌出身。ここから近い南区に住んで通っています。前職は犬のトリマーをしていました。動物関係の仕事をしたいなあと探していたところに、馬の仕事がたまたまあったのでこの世界に飛び込んでみました。やってみたらおもしろくて、どんどんはまっていきました。今年2018年で8年目になります。
馬の魅力はどんなところ?
馬は奥が深いんです。前に別の馬がいて、その馬についていく場合はうまく乗れた気がしていても、1頭だけの場合には、ぜんぜん馬は動いてくれない場合もあったりするんです。ひとりで乗った時に自分の意思を伝えることの難しさがあったりします。やっぱ馬も感情がありますから、馬の感情・気持ちをコントロールするおもしろさがあります。指示を与え過ぎてもダメだし、甘やかさせてもダメだし。奥が深いところです。おもしろいところでもあります。
上達する楽しみも?
馬に乗ることができた人は、動く楽しみもありますが、次はひとりで動かせるようになりたくなります。ひとりで動かせた人は、次に走らせたいという目標ができると思います。走らせるには、もっと馬のことを知らなくてはなりません。つづけることで上達の楽しみが生まれてきます。ぜひ、何度も足を運んでいただき、馬とコミュニケーションをとって仲良くなってほしいですね。
プログラムを
探す