コースNo.4236 【期間外プログラム】 「わたなべ農産」でとうもろこし&じゃがいも収穫と炭火焼き
- エリア
- ◆夕張・空知
-
-
参加料金 大人(中学生以上):2,000円
子供(小学生以下):1,500円
※1人名様あたりとうもろこし2本とじゃがいも1袋(3~4kg)を収穫できます。
※幼児(3歳以下)は保護者の収穫本数内において無料で収穫・試食できます。開催期間 2017年8月下旬~9月下旬(収穫野菜の状況により変動します) 所要時間 約60分(収穫30分+試食30分間)
※10:00~15:00の間で約60分
※ご希望のスタート時刻をお知らせください
自然の力で育てた獲れたて野菜を食べる
わたなべ農産のこだわりは「栽培法」です。
野菜に無理をかけないために自然に逆らわず、野菜の力を利用して栽培を行っております。
化学肥料や農薬を使うと虫が寄ってこなくなりますが、野菜自体は弱くなってしまうのです。
しかし、わたなべ農産の場合には長年の経験を生かすことにより、虫が寄りにくい栽培を行っています。
収穫時期は自然次第となってしまいますが、またそれも自然の恵みに感謝していただくことで自然のありがたみがわかるというものなのです。
持ち帰りは1人あたりとうもろこし2本とじゃがいも1袋(3~4kg)。
※生育状況により収穫野菜が異なる場合がございます。
野菜に無理をかけないために自然に逆らわず、野菜の力を利用して栽培を行っております。
化学肥料や農薬を使うと虫が寄ってこなくなりますが、野菜自体は弱くなってしまうのです。
しかし、わたなべ農産の場合には長年の経験を生かすことにより、虫が寄りにくい栽培を行っています。
収穫時期は自然次第となってしまいますが、またそれも自然の恵みに感謝していただくことで自然のありがたみがわかるというものなのです。
持ち帰りは1人あたりとうもろこし2本とじゃがいも1袋(3~4kg)。
※生育状況により収穫野菜が異なる場合がございます。
-
わたなべ農産の野菜は化学肥料や農薬を使わない、自然の力を活用した有機栽培(JAS認証)です。
-
苦労して育てたじゃがいもの収穫は宝探しのようの面白さがあります。
-
収穫した野菜は炭火で焼いて試食できます。※生育状況により収穫野菜が異なる場合がございます。
プログラム名 | 【期間外プログラム】 「わたなべ農産」でとうもろこし&じゃがいも収穫と炭火焼き |
---|---|
参加料金 | 大人(中学生以上):2,000円 |
開催期間 | 2017年8月29日~2017年9月30日 |
団体・グループ | 11名以上になる場合は事前にご相談ください。 |
参加条件 | ○2名様~10名様 |
当日必要な物、 ご用意頂く物 |
○汚れてもいい服と長靴、軍手 ○飲み物 |
料金に含まれるもの | ○ガイド料 ○お一人様、とうもろこし2本・じゃがいも1袋 ○試食に必要な道具一式(コンロ、はし・お皿など) ○持ち帰り用の袋 ○消費税 |
集合場所 | わたなべ農産 |
集合場所住所 |
北海道空知郡南幌町南12線西4番地
札幌中心部より ○【車で約50分】:道央自動車道「江別東IC」出口より約15分 |
支払方法 | 当日、受付時に現金でお支払いください |
対応言語 |
日本語 |
注意事項:
○小学生以下のお子様は保護者の方と一緒にご参加ください。
○雨天時は中止となります。※キャンセル料はかかりません
○体験希望日の3日前、17時までにお問い合わせください。
取消・変更:
お客様のご都合によるキャンセルにはお取消料をいただいております。
お取消料のお支払をご了承の上、お申込みください。
前日50%、当日および無連絡不参加100%
ガイド情報
-
渡邊 信光 -
プロフィール
無農薬での野菜づくりに20年以上取り組んでいます。収穫時期は自然次第となってしまいますが、またそれも自然の恵みに感謝していただくことで自然のありがたみがわかります。苦労も多いですが身体にいいものを作り続けたいと思っています。
≪作っている野菜≫
じゃがいも、とうもろこし、トマト、ミニトマト、アスパラ、なす、きゅうり、かぼちゃ等
コメント
もっと地元の野菜に関心をもって頂きたいです。 また有機野菜の味も食べて感じてみて下さい。 地元野菜を通して「生産者の顔が見える・消費者の声が聞ける」最高の出会いの場でもあり、是非皆さまの声をお聞かせください。私達も美味しい農産物づくりに励みます。
概要
ガイド:わたなべ農産
所在地:北海道空知郡南幌町南12線西4番地
マイページに追加する