四季それぞれにパレットのような色彩を放つ丘を爽快に走ります。 自転車のスピードで、風を感じたり、季節の匂いを嗅いだり、風景のなかに溶け込むサイクリングをお楽しみください。 地元ガイドならではのコース設定で、 北海道サイクリングの醍醐味を満喫してください。
絵葉書を見てるような広大な農風景が広がる農道を走ります。
空と大地がおりなすコントラストがより一層美しく、
北海道らしい雄大さを感じることができるでしょう♪
その他、サラブレッド牧場の間の農道を通ったり、
某ビール会社のロケ地へ寄ることも出来ます。
【所要時間】6-7時間
【集合時間】午前の部:8時30分、午後の部:1時~3時
ロードバイク未経験者、初心者の方でも安心!
プライベートツアーだから、熟知したSANサイクリングインストラクター(日本サイクリング協会公認)ガイドが参加者の方のレベルに合わせて
ルート、走行距離を都度アレンジします。
ツアー前は準備運動、フィッティングを済ませ、
親切丁寧に自転車の操作方法、乗り方降り方をレクチャー、トレーニングします。
地元の人も知らない農道を繋いでコースに取り入れているので、
安心、安全に北海道の雄大な景色を楽しんでいただけます。
*お客様の感想(ママチャリしか経験なく不安でしたが親切に教えてくれるので、
結果楽しく快適にサイクリングができました。ママチャリより楽)
北海道の雄大な農風景を見ながらサイクリングした後は、
今、見てきた畑で育った野菜を食材にしたファームレストランでランチ。
また、地元愛溢れる工房やお店を訪れると、
優しく迎えてくれて、地元の人とのふれあいにほっこりしながら
買い物も楽しむことができます。
ツアーの締めは、地元で人気のアイスクリーム、スイーツで北海道を満喫♪
これらはバリエーション豊富なのでお客様の趣向に合わせたお店へご案内します。
2019年4月1日~2019年11月30日
お時間についてはお客様のご都合に合わせることもできます。
お一人様で参加の場合の料金:13,000円
今、見てきた畑で育った野菜を食材にしたファームレストランでランチ。
また、地元愛溢れる工房やお店を訪れると、
優しく迎えてくれて、地元の人とのふれあいにほっこりしながら
買い物も楽しむことができます。
ツアーの締めは、地元で人気のアイスクリーム、スイーツで北海道を満喫♪
これらはバリエーション豊富なのでお客様の趣向に合わせたお店へご案内します。
最少催行人数1名様定員5名様
初心者でもガイドが丁寧に乗り方レッスン致しますのでお気軽にご参加ください。
ウインドブレーカーなど若干無料レンタルあります。
補給用飲料をご用意ください。
(SPD-SLペダルのご用意もございます。)
気象状況などにより催行を変更、中止させて頂く場合があることをご了承下さい。
安全のため、ガイドの指示には必ず従ってください。
体験前日のキャンセルの場合、体験料の50%体験当日の場合100%のキャンセル料をいただいております。
天候により中止の場合は、いただきません。
最新のクチコミ



上田浩朗
プロフィール
日本サイクリング協会公認サイクリングインストラクター、北海道ノルディックウォーキング協会インストラクター、札幌市防災協会上級救命講習修了認定、応急手当普及員、ベロタクシー札幌所属ベロタクシードライバーほか。さぁ、いきましょう!安心、安全に楽しいアクティビティー。
コメント
北海道の豊かな自然を体感して味わう上質の「爽快感」と「リフレッシュ体験」遠くの自然、リゾート地に行かなくても、ここ札幌を拠点に北海道らしいフィールドはたくさんあります。四季折々、癒しのアクティビティを提供します。
会社概要
会社名:SAN(SAPPORO ACTIVE NAVIGATION)
所在地:北海道札幌市中央区南23条西12丁目2-17
「パレットの丘」コースとは?
東千歳の「パレットの丘」コースは知る人ぞ知る隠れた名所です。地元の人がパッチワークのように見える畑風景を、絵の具のパレットのようだとネーミングした場所。このあたりを、わたしは “リトル美瑛”と勝手に呼んでいるのですが、美瑛のような美しい丘の風景が広がっているのです。この景色に感動して「これはスゴい!」と。札幌からクルマで1時間圏内にすばらしい風景があり、しかも、あまり知られていない。地元・札幌のサイクリストもあまり走っていない場所です。
パレットの丘の魅力は?
パレットの丘はあきないですね。東千歳や安平方面の畑って、一つひとつの畑がとてつもなく大きく広いのです。春は菜の花畑。夏には小麦畑にトウモロコシ・デントコーン畑。秋には肥料としてすき込むヒマワリ畑がひろがります。季節によって景色が全然ちがってくるんです。そんな畑の中を通る農道の中でも、選りすぐった道を走ります。だから、わたしのツアーでは他のサイクリストとはほとんど会わないです。北海道を感じるすてきな風景を独り占めしている感覚です。
コースは固定の道ですか?
基本コースは「パレットの丘30キロ」とか提示していますが、送迎途中のクルマの中でお客さんと話しをして決めます。体力やレベル、趣味嗜好などから、コースは臨機応変にアレンジします。ツアー中でも、ショートカットして多少短くしたり、ちょっと足を伸ばして見どころを案内したりしています。一応、30キロとか60キロ(http://h-takarajima.com/detail/index/3202)とか区切っていますが、参加者に応じてコースはアレンジ可能です。
映画のワンシーンのような景色も?
サントリー「金麦」のCMロケ地となった踏切はとてもいいです。わたしも初め、ロケ地とは知りませんでした。初めて見つけた時は、まさに映画のワンシーンのような気がしました。シンプルな踏切があって、その先に空につづくような1本のじゃり道がすーっと伸びている。道の両側にはトウモロコシ畑になっていて・・・。もう、ここは歩いてでもコースの中に取り入れたい!そう思いましたね。
どのような参加者が多いですか?
圧倒的に多いのは初めてロードバイクに乗るという初心者。女性が多いです。なので、ツアー全体は女性に配慮した内容にしています。中上級者は男性が多いですね。男性はリピーターの方です。2〜3割りいます。コースが終わった後、ランチを食べるところも、野菜がおいしい女性に人気があるスープカレー屋さんに案内したり、行列ができるソフトクリーム屋さん,ジェラートがおいしかったり、アート工芸品がある作家ものが置いてある雑貨屋さんなどへお連れしたりします。地元の人とふれあってもらうようにしています。サイクリングプラスのこともしてあげたい。農村風景を見て走ってきたのだから、そこで取れる野菜などを味わうことができるレストランへ案内してあげたい。こういったことを含めて、ウチのツアーだと思っています。
プログラムを
探す